生姜はちみつでダイエット!効果的なヤツの作り方も!
2018/07/28
この記事を読むのに必要な時間は約 17 分です。
生姜はちみつでダイエットしよう!効果的なやり方はコレ!
近頃、ダイエッターの間で密かに注目を浴びている生姜とはちみつ。
このふたつはそれぞれダイエットにイイって事は有名だよね。
Amiも生姜とはちみつは普段から食べるようにしてるよ。
そんな生姜とはちみつ。一つにして食べちゃったらどんだけダイエットにイイんだろう?って考えた人がいたらしい。
で、生まれたのが生姜はちみつなるもの。
これ、実際に食べてみたら結構オイシイ。しかもいろんなシチュエーションで使えちゃうゾ。
そんな生姜とはちみつのシナジー効果が働いてすんごくイイダイエットが出来るとしたら?
ね?チト気になってきたデショ、生姜はちみつのコト。
今日のお題は生姜はちみつ。詳しいコト見ていこうね。
目次
生姜はちみつってナニ?
生姜とはちみつを一緒にしてしまった!それが生姜はちみつなるもの。
これ、健康にイイし、ダイエットにもイイ
そんな口コミが広まって最近ぢゃ、痩せたい女子の間では大人気だ。
実際、生姜はちみつってダイエットにどんな効果を発揮してくれるんだろ?
→ 参考 はちみつダイエットしてるゾ!食べると成長ホルモンが出ちゃうゾ!
生姜はちみつの効果
さすがにダイエットにとてつもなくイイ生姜とはちみつを組み合わせちゃったんだ、その効果は一つじゃないよね。
ここに生姜はちみつの効果をまとめてみた。
こうして見るとキレイに痩せたい女子にはおすすめだよね。
冷え性改善!
生姜はちみつを食べると冷え性の改善に繋がるよ。
生姜には血行を良くする成分が入ってる。生姜に含まれるジンゲロールとショウガオールっていう成分ね。
詳しく言うと、ショウガオールの方が血行を促進してくれる力は大きい。
冷え性の原因って血行が悪いからじゃない?
それが温かい血液がきちんと体の中を巡るようになれば自然と体温は上がっちゃうってワケだ。
冷え性に悩んでる女子は生姜はちみつ、ぜひ積極的に食べちゃて下さいな。
代謝が上がるよ
血行が良くなると代謝が上がるんだ。
代謝が上がるって言うのは酵素が関係してる
酵素って言うのは代謝を助けてる栄養。酵素なくしては代謝は上がらないんだね。でもそんな酵素って少しデリケートなヤツなんだ。
温度にウルサイのよ、酵素って。自分が好きな温度じゃないときちんと働いてくれないの。
酵素が好きな温度は37℃くらい
ちょうど体温より少し高いくらいでしょ?
だから冷え性が改善されると酵素がしっかりと働いてくれる環境になるワケだから、代謝も上がってくれるってコト。
代謝が上がると体のエネルギー消費量が増えちゃうよ。つまり太りにくい体をゲットできちゃうちゅーコト。
これ、ダイエッターならすんごく嬉しいよね。

団子の中に酵素は入ってんのかな・・・
成長ホルモンが出てくる
はちみつって食べると成長ホルモンが分泌されるのね。
そもそも成長ホルモンってなぁに?って感じだよね。
成長ホルモンっていうのはその名の通り身長を伸ばしてくれるような役割をするのね。
だから、そんな名前がついてるんだ。
体の成長を促すようなものだから、体の中にあるとエネルギーをどんどん消費してくれるホルモンでもある。
成長ホルモンが体の中にあると代謝が上がるんだ。結果として成長ホルモンはアタシ達の体を太りにくいものにしてくれるヨ。
そりゃ、アリガタイね、成長ホルモンって。
→ 参考 睡眠ダイエットの効果的なやり方!痩せたって口コミもたくさん!
代謝を上げる栄養が豊富だ
はちみつには物凄いたくさんの栄養が入ってる。
ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6。それにカリウム、ナトリウム、マグネシウムなんかのミネラル類。こんなにたくさんってのはオドロキだ。
はちみつってダイエットに良いスーパーフードって言ってもイイくらいだと思うよ。
代謝に役立つビタミンとミネラル!
ビタミンB類とミネラル類は代謝を上げるのに役立つ栄養素なんだよ。
代謝を上げる栄養素って言ったら何と言っても酵素が代表選手だ。
でも、酵素ってそれだけでは代謝を上げるためには不十分なの。酵素はしっかりと働くためにはビタミンB類とミネラルの助けが必要。
だから、ビタミンB類とミネラルって”補酵素”って言われてるくらいなんだ。
そんなビタミンB類とミネラルが入ってるはちみつ。
これ食べてたら代謝が上がりやすくなる。30代、40代になって代謝が下がり始めてるダイエッターははちみつを食べること、習慣にするのがおすすめよね。
→ 参考 腸活ダイエットで食事を見直そう!肌荒れ、美肌にも効果的!
疲労回復にも効果アリ!
はちみつってブドウ糖と果糖が豊富なんだ。
ブドウ糖と果糖ってね、摂るとすぐに体に吸収される。
だから、疲れが溜まってる時なんかはエネルギーとしてすぐに使われるからメッチャ疲労回復に効果的なんだ。
疲れた時って、体は甘いものを欲しがるもの。甘いものって基本的にブドウ糖とか体のエネルギーになるもの。でも体の欲しがるまんま、スイーツなんかを食べちゃったら太るもんね。
そんな時ははちみつで甘いものを補充するのダ。疲労回復に効果アリだよ。

疲れたゼ・・・。はちみつでもなめるか・・・
生姜はちみつのカロリーは?
生姜はちみつのカロリーってどうなんだろ?
生姜はともかく、はちみつって果糖も含まれるからカロリーが気になるところ。生姜とはちみつ、それぞれ100gあたりのカロリーってこんな感じよん。
生姜のカロリー 30.1Kcal
はちみつのカロリー 294Kcal
生姜はそれほどでもないけれど、はちみつは少しカロリーが高い気がする・・・。チト太るんじゃね?って気がしてくるね。
はちみつってそんなに太らないんだ。
はちみつの果糖は食べるとほとんどが肝臓で代謝されるので、インスリンが分泌される量はそれほどでもないんだね。
インスリンが分泌されなければ余った糖質が脂肪に変えられちゃう事はあんまりない。
そんなに太っちゃう心配いらないって事だね。
生姜はちみつダイエットのやり方
生姜はちみつって具体的にどんなやり方をすればダイエットになるんだ?
生姜とはちみつを一緒にしたものっていつ、どんだけ食べればイイんだろ?
生姜はちみつを紅茶に入れて飲む!
Amiのおすすめは生姜はちみつを紅茶に入れて飲むこと。生姜はちみつと紅茶ってすこぶる相性がイイんだ。
ティーカップ1杯の紅茶に対して小さじ2杯くらいの生姜はちみつを入れて飲んでミテ。
紅茶と生姜の香り、それとはちみつの甘みが良くあうッ!
だから、Ami自身は生姜はちみつは紅茶に入れて飲むのが多いんだ。紅茶ポリフェノールは脂肪が体についちゃうコトを防いでくれるし。
生姜はちみつを食べるタイミングは朝がおすすめ
生姜はちみつを入れた紅茶は1日3杯くらい飲むとわりかし、冷え性対策に効果が出てくる。
おすすめは朝に飲むこと!
とにかくおすすめは朝に生姜はちみつを入れた紅茶を飲む事かな。
女子ってやたらめったら体温、下がりまくってない?Amiだってジブンの足をジブンで触ってびっくりする時があるよ。
え〜ッ?!コレ、ほんとにジブンの足っ〜??ってな具合に。
だから、体温が下がってついでに代謝も下がりまくってる朝に生姜はちみつを入れた紅茶を飲むのがおすすめなんだ。
生姜はちみつは豚肉にも合う
これは生姜はちみつを飲むダイエット方法とは違うけど。
生姜とはちみつ。この組み合わせね、豚肉にすんごく良く合うんだ。
だから、生姜はちみつを使って豚肉の生姜焼きなんかを作るのっておすすめだったりする。
生姜だけだと出来上がった生姜焼き、少しお味にカドが立っちゃう事が多い。でもそこにはちみつを適量加えると・・・。
生姜のピリっとした風味の中にもマイルドさが出て美味しい生姜焼きになっちゃうよ!
Amiは豚肉に適量の生姜とはちみつを少し漬け置きしてからフライパンで焼くコトにしてる。
味が馴染んでマジ、美味しい生姜焼きが出来ちゃう。是非、お試しアレ〜!
→ 参考 豚肉ダイエット!糖質少なめ、しかもカルニチンも入ってるゾ
少しアレンジ!お酢を入れちゃうのもアリ!
ただでさえ、ダイエットにイイ効果てんこ盛りの生姜はちみつ。
でもこれだけじゃ物足りない!っていうワガママダイエッターのために。
もう少しアレンジして黒酢とかのお酢なんかを入れちゃうのも技ありだゾ。
黒酢を入れる時、Amiは炭酸水と一緒に飲んでるんだ。
お酢はクエン酸の効果で疲労回復なんかも期待できちゃうし。何より、生姜はちみつに良くあって一層美味しくなるよ。
こっちも良かったら試してミテ!
→ 参考 黒酢ダイエットしてみた件。お酢の中では黒酢がダイエットに向いてるね
生姜はちみつのレシピ
生姜はちみつは文字通り、生姜とはちみつを混ぜただけのもの。
でも血行を良くしようとしたら、生姜は生のものじゃなくて加熱したものか乾燥したものを使うのがイイ。
生姜は生姜パウダーがイイよ!
加熱、もしくは乾燥した生姜は生のもんに比べてショウガオールが豊富なの。ショウガオールはさっきもお話したとおり、血行を促進してくれる成分。
だから生姜はちみつでダイエットをする時は加熱・乾燥したヤツの方が断然イイ。
30代、40代で冷え性で悩んでる女子達。
どうせ生姜はちみつを食べるんなら生の生姜よりも加熱・乾燥したものをチョイスしよう!
Amiはスーパーで生姜パウダーを買ってきてダイエットしてるよ。その方が効果的。絶対におすすめだからね。
材料(1日分)
- 生姜 小さじ6杯
- はちみつ 小さじ6杯
生姜とはちみつは1:1の割合で混ぜ混ぜ。それを一晩冷蔵庫中で寝かせたら出来上がり。
生姜はさっき生姜パウダーを是非使ってミテね。ジブンで加熱したり、乾燥させたりする必要がないから楽チンだ。
スーパーで生姜パウダーは売ってるので探してチョ。
生姜はちみつ、保存はどれくらい?
生姜はちみつ、保存ってどんくらいもつんだろう?
Amiの経験で言うと1ヶ月なんかはラクショーって感じ。生姜にはもともと強い殺菌効果があるし、はちみつも長期保存がきく食べ物。
なんでも3ヶ月くらいは平気って話もあるよ。
もし、長期間保存をするのなら、容器は事前にきちんと煮沸消毒しておいて下さいな。
そしたら3ヶ月くらいはへっちゃら。ズボラダイエッターには嬉しいよね。
生姜はちみつまとめ
いかがでしたか?生姜はちみつについて今日は詳しくお話して見たよ。
生姜はちみつはそれぞれのダイエット効果を組み合わせちゃってるもんだから、適度に食べていくと健康的に痩せちゃうよ。
冷え性にイイこと、代謝を上げる栄養に富んでること。
そんな生姜とはちみつを温かい飲み物に入れて1日3杯飲んで見る。これを習慣にしてると代謝も上がって太りにくい体になるんだ。
30代、40代の代謝が下がってきてるダイエッターには是非お試しいただきたいもの。
生姜はちみつ食べて、健康的に痩せちゃおうねー!

アディ〜ス!