睡眠不足が太る理由【ホルモンの分泌がカギ】痩せる睡眠のとり方
2018/04/11
この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。
今日もいつものスイミン不足〜アタマがちっとも働かない〜♪
アタマが働かないだけならイイけどね。睡眠不足はダイエットの大敵なのよ、ほんと。
最近では睡眠不足と太ることの因果関係なんかも分かってきていて、なんで睡眠不足のせいで太っちゃうのかが明らかになってきているよ。
ってなワケで今日のお題は睡眠不足の太る理由について。
この記事を夜遅くに見てる人。そんなこと続けていたら太っちゃうかもよ〜??

痩せたきゃ寝るしかないよね〜♪
目次
睡眠不足はなぜ太る?
Amiの旦那くん、昔こんなこと言ってた。
夜中に食べるラーメンはめちゃウマいんだって。でもこれね、あながちガセネタじゃないんだ。夜中まで起きて睡眠不足の状態って食欲を爆発させちゃうものなの。
食欲増進ホルモンが増えちゃう?!
睡眠不足の状態になると食欲がモリモリになってしまう理由。それはアタシ達の体の中では食欲を爆発させるホルモン「グレリン」ってヤツが増加してしまうからなんだ。
グレリンはお腹の胃の中で分泌されるホルモン。
このグレリンが分泌されるとアタシ達の食欲はモリモリと湧いてきちゃうの。グレリンが分泌されると食欲が旺盛になるだけじゃなくて、炭水化物も無性に食べたくなっちゃうらしい・・・。

これもグレリンのせいか・・・
レプチンの減少
レプチンって、その名前はギリシャ語で「痩せる」って言う意味からつけられたホルモン。
レプチンは体の中で作られると食欲を抑えてくれるもの。だから、ダイエッターならレプチンは体の中でしっかりとその機能を発揮して欲しいもの。
でも、残念なことにそんな有り難いレプチンは睡眠不足のせいで減ってしまうんだ。そんなとこにも睡眠不足の太る原因ってあるんだね。
成長ホルモンの減少
睡眠不足のせいで分泌量が減ってしまうホルモンには成長ホルモンっていうのもあるんだ。
成長ホルモンは脳下垂体前葉のGH分泌細胞から分泌されるホルモンのこと。
成長ホルモンって別名若返りホルモンって言うくらい代謝を促進してアタシ達の体の消費カロリーをたくさん増やしてくれている。
この成長ホルモンも睡眠不足の状態が続くと分泌量がグンと減ってきちゃうよ。睡眠不足が太る理由、ここにもあったんだ・・・。

やべぇ・・・今日も寝不足だ・・・
スタンフォード大学の研究
なんでもね、スタンフォード大学の研究ではこんな結果が出たみたい。
1日の睡眠時間が5時間しかない人。その人たちは1日に8時間睡眠をとる人に比べてグレリンの分泌量が14.9%も多いんだとか。
グレリンが14.9%も多いんじゃ食欲が増えちゃっても仕方ないよね・・・。
代謝が下がる
睡眠不足が続くとアタシ達の体は代謝も下がっちゃうの。
代謝というのはアタシ達の体が生きていくために行うエネルギーの消費活動のこと。例えば内臓を動かしたり、新しい細胞を作ったりするのも代謝のひとつよね。
代謝が下がってしまう理由は寝不足による自律神経の乱れにあるんだ。
内臓とかの臓器は自律神経によってコントロールされているの。でも、自律神経って不規則な生活を送っていると交感神経と副交感神経の切り替えがうまく行かずにその仕事をしっかりと出来なくなってしまうのよ。
自律神経が乱れると当然、そのコントロール下にある内臓なんかの代謝を行ってる部位の働きも弱くなってきちゃう。
当然、その代謝も下がってくるわよね・・・。

夜なべが続いたら太りやすくなってもうた・・・
脂肪がつきやすくなる
代謝が下がってエネルギーの消費量が減ってしまうこととは別の話。
寝不足の状態が続くとそれは脂肪が体につきやすい状態になってるってこと。それも睡眠不足が太る原因の一つ。最近、糖質制限ダイエットって流行ってるじゃない?
糖質制限ダイエットは、体の中でインスリンが分泌されるのを抑えようとしてるの。
インスリンは体の中で余ってる糖質を抱え込んで脂肪に変えてしまう働きがある。そのインスリンって体が睡眠不足の状態だと血液の中にいつまでも残りやすくなってしまうんだ。
な〜んか、寝不足の状態ってホント、ダイエットにとってはイイことがないよね・・・。
睡眠不足を解消して痩せるには?
睡眠不足がいかに太る原因になっているか。みなさんには十分にご理解いただけたと思う。
じゃあ、反対に睡眠不足を解消して痩せるにはどうしたらイイ?今度はこんな疑問が湧いてくるよね。
理想の睡眠時間帯
睡眠不足を解消して、きっちりと痩せるためには理想の時間帯っていうのがあるんだよ。
それはね、夜の10時から午前3時までの時間帯にはしっかりと寝ていることが大切なんだ。この時間帯って体の中では成長ホルモンが分泌されやすい時間帯なの。
成長ホルモンが分泌されてる時ってエネルギーの消費量も多い状態になってる。だから、この時間帯はしっかりと床の中で眠っているようにしよう!

夜10時には床につこう!
睡眠時間は7時間
睡眠不足を解消して痩せやすい体を作るためには睡眠時間自体も大切。
最低7時間は眠ろう!
最低1日7時間以上は睡眠をとる必要があるよ。アメリカでメジャーなオーバーナイトダイエットっていうダイエット方法では8時間は眠ろうと提唱してるし。
→ 参考 オーバーナイトダイエットやってみた!その効果と口コミ!
アロマオイルも効果的
これはアタシが睡眠不足に陥らないために普段からしていること。
夜眠る時にはアロマオイルを使うの。アロマオイルは気持ちを落ち着かせる効果があるよ。気持ちが落ち着くと自律神経を整えるのに役立つんだ。
自律神経のうち、普段アタシ達が起きて活発に働いている時は交感神経が働いている。
逆に夜寝ている時とかリラックスしている時は副交感神経が働いているのね。夜の眠りにつく時、興奮した状態だと交感神経がいつまでも働いていて眠ることが出来ないんだ。
だから、アロマオイルで気持ちを落ち着かせて交感神経から副交感神経への切り替えをスムーズにしてあげることが効果的。
なかなか夜、寝付けないで寝不足の状態が続いてる人はぜひ、お試しあれ〜♪

アロマオイル、グレープフルーツのオイルが落ち着くよん
寝不足解消!その口コミは?
アタシのまわりにも寝不足を解消してダイエット成功した人ってわりかし多いんだ。
ここではそんな人たちの口コミを集めてみたよ。ぜひ、参考にして下さいな〜。
2ヶ月で8Kg痩せた〜
以前は生活は不規則が当たり前。
睡眠時間は平均3時間なんていうのがザラでした。仕事が変わったのも契機だったんですけど規則正しいい生活になってからは慢性的な睡眠不足も解消。
なんと2ヶ月で8Kgも痩せましたよ。
お風呂でリラックスすると良く寝れます
睡眠不足を解消するコツ、それは寝る前にお風呂に入ること。お風呂でリラックスするとぐっすり眠れますよ。
眠るときはポジティブに
眠る時は嫌なことは絶対に考えない。宝くじがあたったらどうしようとかポジティブなことを考えると良く眠れます。
睡眠不足が太る理由まとめ
いかがでしたか?
今日は寝不足が太る原因とその対策についてお話してきたよ。
寝不足の状態になると食欲を抑えるレプチン、それと食欲がモリモリになってしまうグレリンに大きな影響を与えてしまうんだ。
それに寝不足の状態は血管の中に脂肪を溜め込むインスリンが残りやすくなっちゃうからね。
寝不足を解消してダイエットに成功するのなら夜10時〜3時までには深い眠りについていること。それと1日7時間は最低でも眠ることが大切かな。
寝る子は痩せる。これは間違いがないことかもしれない。そうと分かったらさっさと床につこう〜♪。

おやすみなさい。アディーズ