女性ホルモンを増やす方法!【食べ物、漢方、アロマオイル】その効果は?
2018/04/11
この記事を読むのに必要な時間は約 16 分です。
女性ホルモンって名前は知っているけれど、それがどれだけアタシ達女子の健康とダイエットに影響しているのか。
これって案外知らない人多いよね。
アタシみたいにある程度の年齢(40代ね、一応。寄る年波に勝てない年齢なのよ。もう。)になると女子は女性ホルモンのことをしっかりと知っておいた方がイイかも。
女性ホルモンってナニ?
女性ホルモンが減るとダイエットにはどんなことが?
ってなワケで今日のお題は女性ホルモンを増やすっていうこと。果たしてそのダイエット効果は?

女性ホルモン?実は良く知らないね・・・
目次
女性ホルモンって?
そもそも、女性ホルモンって何だろう??女子でありながらその正体って実は良く知らないよね。
でも、ある程度の年齢になるとママ友の間でも女性ホルモンが減っちゃって・・・なんて感じの話が話題に登るようになるんだ。
どうやら、アタシ達40代を過ぎた女子にとっては女性ホルモンってしっかりと知っておかないといけないものみたい。

アタシ達も女性ホルモンを語る年齢になってもうたってことね。
女性ホルモンは2種類
ホルモンは体のいろんな働きをコントロールしてくれる物質のこと。ホルモンのおかげで体の中の器官なんかが機能してるってワケ。
そして、ホルモンは女子だけじゃなくて男の人の体の中でも生きていくために分泌されているよ。
で、今日のお題は女性ホルモン。ひとことで言うと女性ホルモンは、女性特有の体の機能に影響を与える物質なんだ。女性ホルモンの影響を受けて、女性らしい体つき、生活リズムが作られるの。
そんな女性ホルモンは種類が2つあるんだ。

女性ホルモンのおかげでキレイに〜♪
エストロゲン
エストロゲンは大きく言うと女性らしさを作ってくれる女性ホルモン。これは卵胞ホルモンとも言われているよ。
このエストロゲンの効果は・・・
女性らしい体つきに
お肌、髪の毛のツヤや潤い
自律神経を整える
ってな感じ。ね?エストロゲンっていう女性ホルモンはアタシ達女子にはかかせないものデショ?
エストロゲンにはコラーゲン、ヒアルロン酸の分泌を促す働きもあるよ。だから、女子は男の人に比べてお肌のキメが細いの。
髪の毛もコラーゲンが多く含まれてるとツヤと張りがあるものになるんだ。

きっとアタシ、エストロゲンが出まくってるんだ
プロゲステロン
プロゲステロンは黄体ホルモンの仲間で、妊娠のための大切な機能を果たしてくれているんだ。
子宮内膜を整える
乳腺の発達
基礎体温を上昇
プロゲステロンは体に水分を保つ働きがあるの。その影響で生理前には女子の体って変化が見られるのね。
女性ホルモンの分泌
2つの女性ホルモン。
エストロゲンとプロゲステロンには分泌される周期っていうのがあるんだ。
エストロゲン 生理後に分泌は上昇していって、排卵する時にピークに達するよ。
プロゲステロン 排卵後に分泌量が上昇。
で、どちらも月経前になると分泌量は減少していくんだ。大切なのはこの2つの女性ホルモンが毎月正しく分泌されるっていうこと。
毎月の分泌量のバランスが崩れたりすると月経不順とか気持ちが落ち着かないっていった感じで、体調不良が起きてきちゃうんだよね。

なんかヤル気起きねー
減少する女性ホルモン
今日のお題の女性ホルモン。ここからが女性ホルモンの大切なことかもしれない。
女性ホルモンが体の中で作られる量ってどんどん減っていくの。女性ホルモンが分泌される量は20代後半から30代前半がピーク。
で、その後は女性ホルモンの分泌量はどんどん落ちていく一方なの。特に閉経を迎える40代後半になると女性ホルモンはかなり急激に分泌量が減っていくんだ。
ちなみに一人の女子が人生の中で体の中で作る女性ホルモンの量というのはスプーン一杯くらいだって言われてるよ。
減少するとどうなる?
女性ホルモンの分泌量が減っていくとどうなっちゃうんデショ?
40代になると女子の間ではこんな感じの話題が増えてくるんだよね。
イライラ感ハンパなくなる・・・
急な汗
どうしようもない焦燥感
実際に女性ホルモンの分泌が減ってくると起こってくるのはこんな症状。ここに日常のストレスとか疲れなんかが加わってくるとさらにホルモンバランスは悪くなっちゃうの。

急に倦怠感が・・・
ダイエットにも影響が・・・
女性ホルモンの分泌が減ることでさっきお話した以外にも基礎代謝の低下なんかが起こってくるよ。
基礎代謝が下がるとエネルギーの消費量が減ってくるから太りやすい体になっちゃう。それと自律神経の乱れは内臓の働きも低下させてしまう。
例えば胃腸の働きが悪くなると、食べたものがしっかりと体の外に排せつされなくなるデショ?
すると便秘とかぽっこりお腹の原因にもなっちゃうんだ。
つまり、女性ホルモンの分泌がしっかりとされないとダイエットには悪い影響が出てきちゃうってことね。

アイタタタ・・・
女性ホルモンを増やす方法
年齢と共に減り続ける女性ホルモン。
じゃあ、女性ホルモンが増えるように頑張ればいいじゃん!っていう発想はごもっと。でもね、残念なことに女性ホルモンって頑張っても増やすことって出来ないんだ。
って言われちゃうかもしれないけれど・・・。でもね、女性ホルモンの分泌量を増やすことはムズいけれど、対策を取ることは出来るんだよ。
違う言い方をすれば、女性ホルモンの分泌をコントロールしたり、他の方法で足りない女性ホルモンを補うっていうことかな。
生活習慣
女性ホルモンのバランスをコントロールする方法っていくつかあるんだ。
そのうちの1つが生活習慣の見直し。女性ホルモンの分泌をコントロールするには生活習慣を見直すのがすんごく大切よん。
ストレスを溜めない
女性ホルモンの分泌が減っていくととにかく気持ちが落ち着かない、イライラする・・・。
こんなことが起こってくるんだけどね。そんな最中にさらにストレスを溜めるとこれはサイアクな状態になっちゃうの。
女性ホルモンの分泌をコントロールしている視床下部と下垂体ってメチャ、ストレスに弱いんだ。
この視床下部と下垂体がストレスに晒されると一層、女性ホルモンの分泌が減っちゃうの。
だから、ストレスはなるべく溜めないようにしよう!
アロマオイルも効果的
そのためにはアロマオイルをたいて気持ちを落ち着かせるなんていうのも有効だよ。アロマオイルには自律神経を整える効果なんかがあったりするからね。

アロマオイルってリラックスするには効果的。ジブンの好きな香りを見つけよう!
ゆっくりとお風呂に入る
ゆっくりとお風呂に入ることも大切。
家事で仕事でって感じで忙しいとお風呂にゆっくりと入らない女子もいるよね。その習慣は女性ホルモン分泌の促進には良くないことよ。
女性ホルモンが分泌されるように信号を出すホルモンがあるの。そのホルモンは血液に乗って視床下部と下垂体に運ばれてるんだ。
だから、お風呂に入って血行を良くすることって女性ホルモンの分泌を良くすることに繋がるの。

女性ホルモン、出てこ〜い♪
睡眠をしっかり取る
女性ホルモンをきちんと分泌させるためには十分な睡眠を取るのがセオリー。
睡眠不足が続くと自律神経が乱れてくるから気持ちもリラックス出来ない状態になっちゃう。すると女性ホルモンのバランスを整えることが出来ないんだよね。
しっかりと質のイイ睡眠を取るためには、ブルーライトの影響なんかを排除するのも大切よん。
就寝前にはパソコン、スマホなんかは控えておいた方がイイよね。
食べ物
女性ホルモンのバランスを取るには食べ物に気をつけるのも効果的。
女性ホルモンが少しでもイイ状態で分泌されるような状態を作り出す食べ物っていうのがあるんだ。
大豆イソフラボン
大豆イソフラボンには女性ホルモンに似た働きがあるよ。
だから、40代を過ぎて女性ホルモンの分泌量が減ってきたら大豆イソフラボンを積極的に摂るのが効果的。
大豆イソフラボンが含まれる豆乳、納豆、豆腐なんていうのがオススメの食材よね。
大豆イソフラボンは女性ホルモンのバランスを整えてくれる。だから、イライラとか焦燥感を抑える効果が期待出来ちゃうよん。

納豆ってダイエット効果ハンパないよね〜
タンパク質
足りない女性ホルモンをカバーするにはタンパク質を摂るのも必要。
女性ホルモンがしっかりと分泌されるためには卵巣の状態が良くないといけないの。タンパク質って細胞を作るために必要な栄養素だよ。
卵巣の健康状態をキープするためにもタンパク質は必要よ。
だから、女性ホルモンのバランスを維持するためにはタンパク質が摂れる鶏肉、魚、納豆、豆腐なんていうものを積極的に摂るのがおすすめ。
運動
血行を良くして女性ホルモンを分泌させるホルモンをしっかりと視床下部と下垂体に届けるために。
運動をすることで鍛えられる筋肉。筋肉は血管の周りで細かい収縮活動をして血流を良くする働きがあるからね。
適度なジョギングやウォーキング・・・。はたまた足の筋肉を鍛えるスクワットなんかが効果的。

運動もせねば
漢方
女性ホルモンの分泌が減ってきた時、漢方って効果があるんだろうか?
漢方って飲んでも直接女性ホルモンを分泌させる効果はないの。漢方がその力を発揮するのは、女性ホルモンの分泌を妨げる原因に対してってこと。
例えば女性ホルモンの分泌が落ちる原因として体が冷えてしまっていることがある。そんな症状に対して漢方が発揮するのは飲むことで体を温める効果。
漢方の血流を良くすることで冷え性を治して女性ホルモンの分泌を促そうってことね。
だから、漢方は確かに効果があることが多いんだけれど、なる早で症状を改善してくれることはあまりないみたい。
口コミってどんな感じ?
女性ホルモンの分泌が落ちてくるといろいろと体に異変が起こってくるよね。
ここではみんなが取った対策の口コミを集めて見たよ。是非、参考にしてみて下さいな〜。
焦らないのが大切
40代後半になって女性ホルモンの分泌が落ちてきました。現れた症状は教科書通り、イライラ、倦怠感・・・。やっぱり代謝も下がったのか太りやすくなりましたね。
最初はどうしていいかわからなかったけれど、人から聞いたり本で読んで対策を取ったり。
でも、食べ物を気をつけたりストレスを溜めないようにしたりして対策をとってきたら、症状は少し軽くなりましたね。代謝も少し戻って太りにくくなったような。
やっぱり、焦らないのが大切みたい。
まとめ
いかがでしたか?
今日は女性ホルモンの増やし方についてまとめてみたよ。
女性ホルモンは年齢によって分泌量が減っていくんだ。残念ながら、女性ホルモンは頑張っても増やすことは出来ないの。
だから、生活習慣を変えたり、食べ物に気をつけたり、そんなことで女性ホルモンのバランスを整えるのが大切よん。
女性ホルモンの分泌が落ちてダイエットがうまく行かない!
そんな悩みを抱えてる人は是非、参考にしてみて下さいね〜♪

ストレス発散って大事。アディオ〜ス