アトキンスダイエットの効果とは?死亡した人がいるってホント?
2018/08/07
この記事を読むのに必要な時間は約 16 分です。
アトキンスダイエットの効果ってどんな感じ?なんか死亡したって話もあるけれど・・・
この間、ママ友からこんな相談もらったの。
糖質制限ダイエットに失敗してもうた・・・。なんかやり方がまずかったのかしらん。糖質制限ダイエットのやり方、再勉強しようと思って。
ネットでググったらアトキンスダイエットってのが出て来たけど。
アトキンスダイエットってナニ?糖質制限ダイエットとどう違うの?
そりゃ、そうよね。アトキンスダイエットなんて名前聞いたって全然どんなもんか想像つかない。
今日はそんなアトキンスダイエットの詳しいこと、お話しちゃうよ。

アトキンスさんってこんな感じかしらん?
目次
アトキンスダイエットとは?
アトキンスダイエットって、言ってみたら今流行りの糖質制限ダイエットのボスみたいなもの。
アメリカのロバート・アトキンスさんって言うお医者さんが発明したダイエット方法だよ。
ここから、糖質制限ダイエット、低炭水化物ダイエット、ロカボダイエット、低糖質ダイエットってのが雨が降った後のタケノコのようにニョキニョキ出て来たの。
それにしても・・・
アトキンスさんって言う名前ってなんかドキッとする。昔、羊たちの沈黙って映画をコワい思いしながら見たんだ。
あの映画に出てたマジこえェ精神科医をアンソニー・ホプキンスさんっていう役者さんが演じてた。
結構、怪演だったよね。
アトキンスとホプキンス・・・。なんか似てる。それだけでアトキンスダイエットってなんかコワいイメージがあるが。
アトキンスダイエットって効果あるけど気をつけた方がイイことも。ナニやらよく分からない部分も多いよ。
→ 参考 ロカボダイエットの効果的なやり方!コンビニメニューもOK!
アトキンスダイエットの効果
アトキンスダイエットの効果はカンタンに説明すると、脂肪を燃焼しやすい体を作っちゃおうっていうこと。
普段、アタシ達は生きていくためにごはんを食べているよね。
そのごはんの中には体が生きていくために必要なものが含まれてる。その一つが炭水化物の中の糖質ね。
脳とか肝臓とか体のいろんな部位は糖質をエネルギー源にして活動(代謝)をしてるんだよ。
でも、その糖質って体の中にたくさんありすぎるとデ○の素になる(^^;;
糖質が体の中に入ると分泌されるインスリンってヤツが余ってる糖質を溜め込んで脂肪に変えちゃうんだ。そこでアトキンス先生は考えた。
ってな発想だ。体は糖質っていうエネルギー源が足りなくなるとその代わりに脂肪を使って生きていこうとするの。
普段、脂肪っていう貯金をあり得ないくらい貯め込んでる人。どーぞどーぞ、ドンドン使って下さいって感じでしょ?

脂肪は燃えて欲しいけどごはんも食べたい
カロリー制限に繋がる
後で詳しくお話するけど、アトキンスダイエットは炭水化物を摂ることを控えるのがキモ。
炭水化物ってね、1日の食事の中で結構食べちゃってるのよ、アタシ達ってば。炭水化物の摂取量の目安って・・・
ね?結構食べてるデショ?炭水化物。アトキンスダイエットはその炭水化物を抑えちゃうんだ。
代わりに脂質とかタンパク質を多く摂るけどどうしてもカロリーは低めになるよ。
→ 参考 夜スープダイエットの効果はカロリー制限!レシピもあるよ
効果が出やすい
アトキンスダイエットは効果が出やすいの。
なんつったって、炭水化物を控えて脂肪を燃やしてまえ!っていうダイエット方法だもんね。こりゃ効果が出るよ。
エネルギー源となる糖質が少ない状態になると体はたちどころに脂肪をエネルギー源にするようスイッチしてくる。
だから、アトキンスダイエットは脂肪燃焼の効果がメチャ早く出てくるよ。

アトキンスダイエットでこ〜んなに痩せたゼ!イエイ
アトキンスダイエットのやり方
アトキンスダイエットのやり方。それはある意味シンプルかも。
基本は炭水化物の摂取量を減らす。そして自分に合う具合に調整していく。この調整がきちんと取れればアトキンスダイエットはうまく行くんだ。
最初の2週間 炭水化物20g
まずは最初の2週間。
この期間は炭水化物の摂取量を1日20gにするの。メッチャ少ないね・・・。アタシ達が普段食べてる炭水化物は200g〜300gってとこ。
それを20gにするってワケ。糖質は炭水化物の中に含まれてるからその摂取量はもっと少なくなるよね。
炭水化物をここまで減らせば、エネルギー源となる糖質(ブドウ糖)は少なくなる。
だから体はいよいよ脂肪を燃焼させようとするよ。
ちなみにAmiの旦那くんが大好きなラーメン二郎。
なんと麺の量は400gくらいあるらしい。ラーメン二郎食べてたらアトキンスダイエットなんて成り立たないね。
ケトン体が出てくるよ
ところでね、ここでケトン体って言うのを覚えておいて。
糖質から作られるブドウ糖は体のいろんな部位でエネルギー源として使われてるの。
そのブドウ糖を抑えて代わりに脂肪を使って生きていこうとするのがアトキンスダイエットだったよね。
でもね、脳ミソって脂肪じゃダメなのよ。脳ミソは脂肪をエネルギー源には出来ないの。
だから脳ミソには脂肪じゃなくてブドウ糖に代わるエネルギー源としてケトン体っていうごはんが用意されるんだ。
このケトン体はブドウ糖が枯渇して初めて体の中で作られる。そんでケトン体が作られる状態になった体はナンと脂肪が燃えやすい状態になってるってことね。
スゴい!じゃあ、どんどんケトン体が作られるような体になってまえ!
そう思う?ケトン体が作られる状態になると確かに痩せるよ。でもね、ケトン体って良いことばかりじゃないんだよ。
その辺の詳しいことは後ほどネ。
→ 参考 ケトン体ダイエットが凄いと評判!どうやればイイんだ?
次は40gに増やす
2週間かけて炭水化物を摂る量を減らしてきた。それが過ぎたら今度は少しずつ炭水化物の量を増やして行くよ。
ここでチト面倒くさいんだけど。炭水化物を増やす時は一気に増やすんじゃなくて、少しずつ増やして行くってことがポイント。
1日5gくらいずつ増やしていって、体重の増減を見極めるの。
増やしていっても太らない、逆に体重が減り続ける炭水化物の量を捕まえる。そこがアナタにあったアトキンスダイエットの炭水化物の量ってことね。
・・・って言うのはカンタン
これ実際にやってみるとワケ分からん(ーー;)。
だって、炭水化物を1日5g増やしたところで体重はどんだけ増えるって言うのよ。逆にもともと200g〜300gも炭水化物を食べてたんだ。
それを20gくらい増やしたって体重はまだまだ減って行くよ。
だから、実際にはこの第二段階はざっくり20gから40gに増やしてみて様子を見るってことでイイんじゃね?ってAmiは思うよ。

5g増やしたってナンも変わんないよ・・・
リバウンド防止!体重の維持
いよいよアトキンスダイエットの総仕上げ。
ある意味、アトキンスダイエットをしてリバウンドをしないためにはここをきちんと抑えておかねば。
アトキンスダイエットをして目標の体重に達したら、少しずつ炭水化物の量を増やすの。んで、炭水化物を増やしても体重が増えない状態をキープ。
これはさっきと違って分かりやすいと思うよ。炭水化物を増やしても体重が増えないトコを探って行けばイイんだから。
Amiが実際にジブンでやってみた経験で言うと1日じゃその変化ははっきりとしない。
だって、体重の増減って水分量とかいろんな要素があるからね。
炭水化物を10日に1度の割合で増やす
1回に増やす量は10gずつ
こんな感じで炭水化物を増やして行って、毎日体重を計って行くと分かりやすいかも。
アトキンスダイエットは玄米がオススメ
ここで増やす炭水化物は玄米なんかがオススメ。
玄米はGI食品だから、食べても血糖値が上がりにくいんだ。
もともとアトキンス先生は白米とか砂糖とか精白、精製されたものって体に良くないって考えてた。こういうものがインスリンを異常に分泌させちゃう原因だってね。
だから、炭水化物を摂るのなら白米じゃなくて精白されていない玄米。砂糖は精製されているからなるべく控える。
→ 参考 玄米ダイエットの正しいやり方!太るって口コミはホント?
カフェイン・アルコールはだめよん
アトキンスダイエットではケトン体を出すことも重要視してるの。
ケトン体がバンバン出てる状態の体って脂肪が燃えやすい状態になってる。何より足りない脳ミソの栄養をケトン体はカバーしてくれるしね。
言ってみたらアトキンスダイエットではケトン体ってなくてはならない存在だ。
ケトン体を出しているのは肝臓
その肝臓にカフェイン、アルコールは負担をかけちゃうのよね。だから、アトキンスダイエット中はカフェイン・アルコールはNGなんだ。
毎晩、お酒を飲んでるお父さん諸氏。通勤通学前にカフェでオサレにコーヒー。これ、ヤメねば。
→ 参考 コーヒーダイエットの効果的なやり方!インスタントでも成功する?
アトキンスダイエットの注意点
アトキンスダイエットってうまく行けばきっちり痩せてくれるダイエット方法。
でもね、チト気をつけた方がイイことだってあるよ。
痩せたのはイイけど気がついたらジブンの周りに誰もいなくなった・・・なんてことが。
え?ナニそれって?
ダイエット臭が出るよ
臭くなるのよ、体が (⌒-⌒; )
アトキンスダイエットをして炭水化物を極端に抑えると体から甘酸っぱいニオイが出てきちゃうんだ。
それって人によって感じ方は違うけれど、結構キョーレツだったりする。
臭いの素はケトン体なのね
まずダイエット臭は口から出てくるよ。そんでさらに進むと体全体からも臭うようになる。臭いってジブンじゃ気がつかないことが多いじゃない?
だから、あれ?最近ジブンの周りから人がいなくなったかも?ってな時はダイエット臭を疑った方がイイよ。

おわッ!キョーレツ、モーレツすぎるこの臭いは・・・
危険?死亡率が高くなるの?
チトこれはコワい話だ・・・。でも、この話の信憑性とか何も詳しいことは分かってないみたい。
だから必要以上に構える必要はないとも思うんだけど。
糖質制限ダイエットの第一人者、ノンフィクション作家の桐山秀樹さんって方が61歳の若さで心不全のため急死したの。
糖質制限に関する本を出したりしてたんだ。
桐山さん、3ヶ月で15kgものダイエットに成功してた。
だから桐山さんが亡くなられたことで、糖質制限ダイエットってホンマ大丈夫かいな??って疑問の声が吹き出たワケだ。
実際には桐山さんが亡くなられた原因が糖質制限によるものなのかも分かってはいないみたいだけどね。
アトキンスダイエットも糖質制限ダイエットも長期的な安全性が不透明と疑問視されているのも事実。
糖質制限しちゃってダイジョウブ?
糖質ってタンパク質と脂質と並んでアタシ達が生きて行くために必要な栄養素なの。
その一つを制限しちゃおうって言うのはやっぱり無理があるんじゃね?ってAmiは思うのよ。
脳に必要なブドウ糖の代わりにケトン体を出してそれで生きて行く・・・。
ケトン体の影響だって詳しいことは分かってないみたいよ。
やっぱ、痩せたい!っていう気持ちだけで無茶なことはしない方がイイんじゃねってAmiは思うんだが・・・・

みんなはどう思う?
アトキンスダイエットまとめ
いかがでしたか?今日はアトキンスダイエットについてまとめてみたよ。
アトキンスダイエットと言うのは、今流行りの糖質制限ダイエット、炭水化物ダイエットのなんかのルーツなのね。
炭水化物を極端に控えることで糖質を脂肪に変えるインスリンの分泌を控えちゃおう。さらには足りない糖質の代わりに脂肪を燃やせばダイエット完成!ってワケだ。
なんとも理想のダイエット方法とも思える。
でもね、アトキンスダイエットって、分からないことだって多いよ。
体に必要な糖質を控えて長期的な影響はどーなの?って疑問視する声も依然として減らないし。
カラダは誰のものでもない、ジブンのものだ。痩せたのはイイけど健康を害しちゃった・・・ってのはイタダケナイよね。
アトキンスダイエット、確かに痩せるダイエット方法。でもその影響には十分に気をつけて!